Report
10/15~12/22
仙台市若林区上飯田にお住まいのS様。
築年数が28年を迎え、外壁の劣化が気になり塗装をしたいとお考えのようでした。
今回はホームページをご覧になってお問い合わせいただいたようです。
まずはいつもの通りお住まいの状態を診断させていただきました。
生垣がきれいなお住まいです(^^)/
屋根はトタンという材質です。
金属でできていて、塗膜が劣化するとサビが発生するので、10年内に一度塗装が必要です。
サビを磨いてから塗装するのですが磨きすぎると穴が開いてしまう場合があるのでサビが進行する前に塗装をしていくことが長持ちさせるポイントとなっています。
今回は屋根自体のサビよりも雪止めのサビの進行が深刻でした。
この状態でしっかり磨いて塗装をしてもサビが再発する可能性があり、塗装作業の費用も通常より大きくなってしまいます。
新しい雪止めに交換することで錆の再発のリスクを避け、費用的にも磨いて塗装するより抑えることができます。
外壁のシーリングは硬くなり、切れていました。
塗装をする前にシーリングします。
外壁を手で触ると粉のようなものがつきます(チョーキング現象)。
塗膜が弱くなったサインで、この現象が起きたら塗り替えのタイミングといえます。
ご自分でも簡単にできるので気になる方はご自宅の外壁を触ってみてはいかがでしょうか。
今回一番改善が必要な部分がバルコニーです。
バルコニー笠木は窯業系でできていて、吸水したために壁の中に雨水が侵入していました。
触るとグラグラしていて、とても危ないです。
外側は外壁で雨水を受け止めるようになっていて、こちらも吸水して外壁材が腐食しています。
お住まいが長持ちするようにしっかりと直して今後不具合が起こるリスクを減らす工事を行っていきたいと思います。
安全に作業を行う、足場を設置し塗装作業開始です(^^)/
まずは屋根、外壁と高圧洗浄を行いました。
続いてバルコニー外壁の解体です。
完全に腐った木は交換し、使える部分は活かして下地を作っていきます。
バルコニー外側は水がたまらないように板金を加工しました。
外壁を解体すると外壁の中に水が入った跡がありました。
屋根からの雨水の侵入を防ぎます。
外壁を貼り替えて、
ガルバリウム鋼板の笠木を取り付け完成です。
これで雨水で外壁の内側に水が入る心配がなくなりました(^^)/
屋根の塗装は下地処理から行います。
雪止めを塗装前に取り外し、金属の表面を磨いていきます。
ケレンや目あらしと言われる作業ですが金属のようにつるっとした材質に塗装を行う際、密着を良くする効果があり必須作業となっています。
塗装をすると作業したかどうかわからなくなってしまいますがわからなくなるからこそしっかりと行わなければなりません。
下塗りは錆止め塗料を使用します。
2液型エポキシ樹脂塗料といって密着力に非常に優れた塗料です。
1階部分は足場をずらしながら作業します。
中塗り、上塗りを行います。
ブルーがきれいですね!
上塗り完了後に雪止めを取り付けました。
これでサビの心配もなくなりましたね!
外壁は塗装の前にシーリングを行います。
外壁の継ぎ目(目地)のシーリングをカッターを使って取り除きます。
シーリング材がはみ出さないようにマスキングテープ養生し、プライマーを塗ります。
プライマーはシーリング材と外壁の密着を高める効果があります。
シーリング材を充填します。
今回使用している変成シリコンのシーリングは固まるまで1~2日くらいと、シーリング材の中では比較的硬化が早いですので、工程の管理がしやすくなります(^^)/
外壁は3回塗りで仕上げます。
まずは下塗りです。
真っ白の下塗りで全体を染めていきます。
続いて中塗り、乾いたら上塗りと進めていきます。
きれいに仕上がりました(^^♪
浴室サッシ下は伝い水で外壁が傷むので、伝い水防止のツタワンDを取り付けました。
基礎もきれいに塗装しました(^^♪
帯板は今後傷まないようにガルバリウム鋼板でカバーしました。
紺色の帯、かっこいいですね(^^♪
バルコニーの床はウレタン防水を施工しました。
破風や雨樋なども丁寧に仕上げました。
施工前の屋根。錆が見られました。
塗装後、錆がなくなり雨の弾きが抜群になりました!
今回の塗装工事ではお住まいが今まで傷んでいた部分を直し、今後同じく傷まないように改善いたしました。
ただ塗るだけではなく、お住まいに長く安心して暮らせる、そんな塗装工事をこれからもご提案したいと思います。
工事期間が長くなってしまいましたが、いい仕上がりになりました。
S様、これからも末永いおつきあい、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)