Report
2/8~2/19
村田町村田にお住いのS様。
今回が初めての塗り替え工事です。
バルコニーから屋根の傷みがみえて今回ご相談をいただきました。
普段の生活ではなかなかおうちの傷みも気づかないかと思います。
今回も事前の調査をしっかり行い、ご提案させていただきました。
トタン屋根は表面の色がなくなり、バルコニーの伝い水で錆が出ていました。
錆を落として磨くと、穴があいてしまうので今回はこの上に錆に強いガルバリウム鋼板を重ね葺きしてから塗装仕上げするご提案をさせていただきました。
部分での修繕ですが効果抜群です(^^)/
屋根の棟は、下地の木が腐食していてぐらぐらになっていました。
風で飛ばされる危険性があるので交換してから塗装します。
雨水も入り込んでいるようでした。
雨水が入らないような施工をしました。
新しい板金に交換し、他と同じように塗装仕上げします。
雨樋金具は釘止めでしたが、雪などの重みでしょうか、釘が浮いていました。
ビスで固定し正常な角度、強度を増すことができました。
ただ塗るだけではなくこうした細かい部分を直すことが塗装工事では大事なことなんです。
外壁はひび割れの直しやシーリングを行ってから塗装します。
基礎の割れも補修します。
雨樋は地震でずれたのでしょうか、つなぎの部分に隙間ができてそこから雨水が漏れてしまっていました。
こういう場合は部分での修理も可能です。
天気がいい日が続いてうれしいです!(^^)/
来週からもよろしくお願いします。
2/21~3/3
シーリングや下地の処理も完了し、いよいよ塗装作業を進めていきます。
屋根の下塗り(さび止め)です。
屋根の下塗りは上塗りと屋根材の密着をよくする効果と、さび止めをする効果があります。
仕上げるとわからなくなってしまう部分ですが、塗装を長持ちさせるにはとても大切な工程です。
屋根の中塗り(上塗り1回目)です。
屋根の仕上げと量はフッ素塗料を使用しています。
価格は少し張りますが、仕上がり、耐久性は抜群です。
屋根の上塗り(上塗り2回目)です。
仕上げの塗料を2回塗ることで塗装の厚みが増し、耐久性が向上します。
外壁を塗装する前に軒天の塗装を行います。
塗り替え工事は基本的には上から順に仕上げていきます。
この場合は外壁より上にある軒天(天井)の仕上げを行います。
軒天は2回塗りで仕上げました。
軒天は屋根裏の湿気の影響をうけ、カビなどが発生しやすいので防カビ性能の高い塗料を使用します。
軒天が仕上がったらいよいよ外壁の塗装です。
S様邸の外壁は窯業サイディングと金属サイディングの2種類が使われており、それぞれ下塗りを使い分ける必要がありました。
上塗りには弱溶剤2液のフッ素塗料を使用します。
こちらは窯業サイディング、金属サイディングどちらにも使える上塗り材となっています。
外壁は1階と2階で色を分ける、ツートンカラーでの仕上げを行います。
今までとかなりイメージが変わるのでどう仕上がるのか楽しみです(^^♪
外壁は塗りたての状態だとかなり光沢がありますが、乾くとつやが落ち着く仕様となっています。
外壁と同時進行で破風や雨どいの塗装も行いました。
こちらも外壁同様、3回塗りフッ素仕上げとなっています。
こういった外壁以外の部分も耐久性の高い塗料を使用することでお住まい全体の耐久性を向上させることができますので、どの部分にどの塗料を使うのかお見積もりをしっかりチェックしてみてくださいね。
塗装時期と、お住いの付帯部の交換時期はおおよそ一緒になるケースが多いです。
バルコニーの波板も傷みがだいぶ進行しているようでした。
足場をかけてお住まいをきれいにするタイミングでこちらも新しいものに交換することでコストを抑えられ、仕上がりの満足度も高まります(^^♪
先月より行っていた村田町S様邸塗装工事は残すところ足場の解体と各所の仕上げとなりました。
ご満足していただけるよう最後まで頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
3/4~3/8
先月より行っていた村田町S様邸塗装工事。
完了お披露目となりました(^^♪
ツートンカラーで1階部分を濃いブラウン、2階部分をベージュで仕上げました。
きれいな配色になっていますね(^^♪
屋根もぴかぴか反射しています(^^)/
完了後、仕上がりをおほめいただきうれしく思います。
これからも末永いお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
S様、ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)