Report
9/20~
岩沼市大手町にお住いのS様。
ご自宅に隣接した大きな工場で食品会社を経営なされています。
今回はご自宅と工場の入り口側の外壁の塗装をご依頼いただきました。
約10年前に塗り替えされていて、今回が2回目の塗り替え工事です。
前回とは違う印象にしたいとのご希望で色を選定いたしました。
どんな仕上がりになるか楽しみです(^^♪
足場は1日がかりで組みました。
足場架設後は高圧洗浄を行いました。
塗装後10年経過すると汚れや、塗膜のチョーキングが起こってきますのでそれらをしっかりと洗い流していきます。
軒天(天井部分)は漏水の影響で腐食しておりこのままでは塗装できません。
前回防水工事を行って雨漏り自体は止まったようなので、今回は軒天を張替えてから塗装します。
既存の軒天を解体します。
無事貼り替え完了です。
ALCパネルという外壁材は継ぎ目のシーリングを行ってから塗装します。
まずは全体にマスキングテープを貼っていきます。
厚みを付けてシーリングしました。
このくらいの厚みになると固まるまで少し時間がかかるのでその間は外壁以外の作業を進めていきます。
軒天は防カビ性能の高い塗料を塗っています。
軒天は外壁や屋根と違い紫外線を浴びる量が少ないので対候性の高い塗料よりもカビや湿気に強い塗料が適しています。
高級だからすべてがいいわけではないのでその場所に適した塗料を選定する必要があります。
2回塗りで仕上げていきます。
外壁の下塗りは微弾性フィラーという厚付けできる塗料を使い、たっぷり塗りこみます。
外壁の中塗りは無機塗料を塗っています。
透湿性、柔軟性を兼ね備えた最強塗料で外壁のトラブルを防ぎます。
外壁の上塗りです。
3回塗りで仕上げました。
塗る回数はもちろん、塗料に適切な厚みを付けることで塗料の持つ性能を引き出すことができます。
外壁が仕上がったら雨樋などの付帯部の塗装を仕上げていきます。
雨樋も無機塗料で仕上げています(^^)/
門と塀は母屋とは別の塗装仕上げを行います。
塀の上の部分から雨水が入っている形跡があったので上の部分はウレタン防水を行います。
塗装をすると防水もできていると思われている方も結構いますが、塗装と防水は基本的に別のものになります。
雨漏れが心配だから塗装する・・のは塗装をすることでその部材を保護し、穴が開かないようにとかが主な目的ですので雨漏りしているところに塗装しても雨漏りは直らないので覚えておいてくださいね。
下塗りを行いました。この後意匠性の高い仕上げをしていきます。
石調の塗料を厚みを付けて塗ります。
塗料をたっぷりつけてから模様を整えます。
模様をつけたらクリアーを塗って完成です。
高級感のある仕上がりになりました(^^)/
建物が大きい分時間がかかっていますが塗装の部分は一旦完了し、残すは板金工事となりました。
工事中ご不便おかけしておりますがバッチリ仕上がっていますので楽しみにしていてくださいね(^^♪
11/2~11/9
塗装も終わり、残すは板金工事と仕上げとなりました。
S様のご自宅は大型のパラペットがあり、トタン製のため錆びて穴が開いていました。
今回はこれに錆びづらいガルバリウム鋼板でカバーをしていきます。
仕上がった時の見た目だけでなく、その何年後もいい状態を維持できるご提案となっています。
錆びた部分にご主人様がテープで応急処置していました。
下地処理後、錆止めを塗ってから防水シートを貼っていきます。
ガルバリウム鋼板を貼りました。
完全オリジナル加工です(^^)/
バルコニーの波板と雨樋も交換しました。
新しいポリカはきれいで新築感が増しますね(^^)/
完了後は足場解体します。
あいにくの空模様となりましたが無事に完了しました。
とてもきれいに仕上がりました!
S様から私たちのキャッチフレーズ、「せいじつに、しっかりと、ていねいに。」
その通りの工事をしてもらったと言っていただき、とてもうれしくなりました!!
これからも初心を忘れず一件一件丁寧に施工してまいります。
この度はありがとうございました!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)