Report
8/9~8/28
名取市愛の杜で塗り替え工事、スタートしました!
名取市愛の杜は新しい団地ですがここ最近塗り替えのお問い合わせが増えてきました。
お住いのS様も今回が初めての塗り替え工事で、新築の時の色がイメージと違かったということで、イメージチェンジしたいとおっしゃっていました。
イメージ通りのカラーで予想以上の仕上がりになるように頑張ります!
まずは足場の架設です。
安全で施工性のいい足場を建てました。
足場は工事が終わると無くなるものですが、足元が不安だといい工事ができないので、足場が建っていればいいというわけではありません。
工事期間中はシートで覆われるので部屋の中は光が入りづらいですが、工事完了まで楽しみにお待ちいただきたいと思います。
次の日。
好悪圧洗浄を行いました。
スレート屋根は苔がびっしりついているのでしっかり取り除きます。
通販番組もびっくりのビフォーアフターです!
屋根の洗浄がいい加減だと塗装がすぐにはがれてしまうので、時間をかけて丁寧に作業していきます。
外壁も屋根同様高圧洗浄するのですが、屋根に比べ水圧をすこし抑えて洗っています。
そうしないと、外壁や壁についている付属品や網戸が壊れてしまうからです。
汚れはしっかり落としますのでご安心ください(^^♪
翌日は養生作業をしました。
養生とは、塗装しない部分をビニールなどで覆う作業です。
汚れないようにするのはもちろん、まっすぐに塗装部分とのさかえになるようにしなければならないので、熟練の技が必要なんです。
これで豪快に塗っても汚れる心配はありません(^^♪
続いてシーリングを行います。
今回はALCパネルのシーリングなのですが、シーリング材を充填できる厚みが確保できるので増し打ちで施工します。
まずはシーリング材の厚みが確保できるようにマスキングテープで養生してからプライマーを塗ります。
このプライマーがシーリングの接着剤の役割をします。
シーリング材を充填後、ヘラでならします。
シーリング完了です。
しっかり厚みがあるのがわかります。
シーリングが完全に固まるまで時間がかかるので、その間は別の作業を行います。
屋根の下地処理を行います。
屋根の下塗りです。
1回目は下塗り材が浸透するように、たっぷり塗ります。
2回目は屋根材に塗膜が付くように塗装します。
スレート屋根は屋根材に塗料がしみ込んでしまう性質があるので、塗り替えの際は最低でも4回塗りを行うことをご提案しています。
屋根塗装の中塗りです。
グリーンが鮮やかですね(^^♪
屋根塗装の上塗りです。
4回塗ることで本来の光沢がでています(^^♪
きれいに仕上がりました!
外壁塗装をする前に、雨樋などの付帯部の下塗りをすませておきます。
こうすることで付帯部の乾燥時間をしっかりとれ、作業効率が高くなります。
続いて軒天の塗装。
塗装工事は基本的には上の部分から塗装していきます。
黒系の軒天。
汚れも目立ちづらいですし、合わせる外壁の色によってかっこよく仕上がりますね!
外壁の塗装、下塗り作業です。
厚みのつく下塗り材をたっぷり塗っていきます。
下塗り材は半透明の白なので、乾くと下地の色が透けて見えますが塗膜自体はしっかりついているので上塗りが透けて見えることはありませんのでご安心ください(^^♪
外壁塗装、中塗り作業です。
前回の濃色から、白になります。
かなり印象が変わりますね!
外壁塗装、上塗りです。
きれいに仕上がっています。
外壁塗装終了後、バルコニーも3回塗りで仕上げました。
各所の仕上げ塗装を行い、塗装工事完了です。
予定より早く進行した都合上、足場解体まで少し時間がありますので、完成までもうしばらくお待ちください。
かなりきれいに仕上がっていますので、楽しみにしてくださいね!!(#^^#)
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)