Report
8/7~8/9 足場架設 高圧洗浄
仙台市宮城野区平成にお住いのA様。
昨年に近所で塗装しているSPSをみて、時期がきたら頼みたいと思っていたようです。
施工を気に入っていただきうれしく思います!(#^^#)
期待を裏切らないように頑張ります!!
外壁の塗膜の剥がれがありました。
モルタル外壁が湿気を含んで塗膜が押し出される形での剥離です。
今回の塗装では透湿性(湿気を通す)の高い塗料を使用し塗装します。
透湿性とは、他のものでイメージしやすいのは雨がっぱです。
雨の水で体は濡れないのはもちろんですが、中の汗などはこもらないですよね。
水は通さないけど、湿気は通す。
そんなイメージの塗装です。
近年耐久性(対候性)の高い上塗り塗料が注目されていますが、塗る面に対して適切な塗料を選ぶことが建物を長持ちするうえでとても重要なことになります。
足場設置後、高圧洗浄を行います。
今回は2回目の塗り替えで、前回の塗装がチョーキングをおこしていたので丁寧に洗い流します。
外壁を洗う際にサッシなども一緒に洗います。
大掃除が楽になると、好評のサービスです。
明日以降は外壁の下地処理や養生を予定しています。
8/16~8/28
高圧洗浄を終え、下地の補修から作業を進めていきます。
クラックと呼ばれる外壁のひび割れ部分を補修するのですが、ひび割れが細いと補修材を充填することができないので、電動工具でヒビの幅を太くします。
ひび割れ部分にプライマーを塗ります。
シーリングを充填します。
シーリング材は平らにならしても固まるとへこむので、ポリマーセメントでさらに補修します。
モルタルの外壁はひび割れが多く発生するので見落としがないように全体を直していきます。
ひび割れを直した後でもともとの模様に合わせて吹付塗装しました。
これで下地処理完了です。
屋根の下地処理は電動工具で研磨しています。
初めての塗り替えの場合は電動工具を使わなくても十分研磨できますが、2回目の塗り替えになると前回の塗装次第で研磨が大変になる場合があります。
状況に合わせて最善の方法で下地を作りますので安心してお任せください(^^♪
屋根の下塗り(錆止め)です。
黒のさび止めを全体に塗っていきます。
屋根塗装、中塗りです。
屋根の塗装はいったんここまででストップし、外壁や雨どいの工事を先に進めていきます。
比較的順調に作業が進んでいます。
気温もそろそろ秋に近づいてきたでしょうか?(#^^#)
過ごしやすく塗装もしやすくなりました!
明日からも頑張ります!
8/29~9/16
仙台市宮城野区平成のA様邸塗装工事。
いよいよ外壁の塗装を進めていきます。
外壁は下塗りで一度真っ白に塗ってから仕上げの塗料を塗っていきます。
合計3回塗りです。
塗装は塗る回数、厚みによって耐久性が全然変わるので一つ一つの作業を丁寧に行っていきます。
窓をふさいでいたビニールをはがすととてもきれいに仕上がったのがわかります(^^)/
屋根の上塗り作業です。
光沢がでて雨をめちゃくちゃはじきます!
ピカピカです(^^)/
お住いが明るくなりました!
定期的に正しいメンテナンスをすることでお住いの寿命を延ばすことができます。
ぜひ一度お時間があるときにお住いを眺めてみることをお勧めします。
A様、今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)