Report
4/20~4/24 足場架設 高圧洗浄 屋根塗装(下塗り)
名取市名取が丘にお住まいのN様、S様ご家族様。
今回が初めての塗り替え工事です。
外壁の状態が良かったので今回は屋根塗装、雨樋などの付帯部塗装、塀の塗装を行う事になりました。
外壁は苔汚れのみ気になるので、高圧洗浄を行います。
塗装工事前の屋根の状態です。
苔でオレンジ色になっています。
洗浄しがいがありますね!
ビフォーアフターが楽しみです(^^♪
外壁も苔の付着がありましたが塗膜の劣化をしめすチョーキングがなかったので高圧洗浄で汚れを落とし作業は終了です。
足場架設後高圧洗浄を行いました。
高圧トルネードといってより強力な洗浄を行い、苔汚れは一掃されました!!
外壁は洗浄機+手洗いで苔汚れをしっかり洗いました!
後日、塗装作業開始です。
まずは屋根の塗装を行いました。
洗浄できれいになった屋根にシーラーという下塗り塗料を塗っていきます。
通常、2回塗ると下地がきっちりいくのですが今回は屋根の塗料の吸い込みがあり、2回の下塗りでも不十分と判断し、下塗りを3回行いました。
塗る回数は大事ですが回数を重ねて塗る目的は塗膜厚をしっかりつける事です。
たとえ2回塗っても2回でつくはずの塗膜厚(塗装の厚み)がなければ1回塗りと変わらないといっても過言ではありません。
我々SPSでは塗膜厚、仕上がりをしっかりと見極めて作業を進めていくので安心してお任せください(^^♪
明日以降は中塗りを予定しています。
4/25~6/7 屋根塗装 各所塗装 天窓交換
屋根の下塗りが完了し、仕上げの工程に移ります。
今回の屋根は経年での反り返りがあったためタスペーサーは挿入いたしませんでした。
タスペーサーとはスレート屋根塗装の際に必要な工程、「縁切り」をするときに使用する部材です。
こんな感じで屋根の隙間を作る部材です。
雨水がここから排出されるので塗装で埋めてしまうと大変です。
長持ちさせようと塗装したのに、全くの逆効果になってしまいます。
スレート屋根の塗装の際はしっかりと現状を確認してから行ってくださいね。
タスペーサーは屋根の隙間を確保するための作業なので、もともと隙間が十分ある今回の屋根では使用しない、という事です。
屋根の中塗り作業です。
4フッ化フッ素塗料を使用しています。
長期間、屋根を保護する塗膜が期待できます。
屋根の上塗り作業です。
5回塗りで抜群の光沢感です(^^♪
雨水が超はじきます!!
濡れたらとても屋根の上に立てないくらい滑りますので足場解体時は細心の注意が必要です!!
今回経年により漏水がみられた天窓を交換しました。
天窓は永久と思われている方が多いですが経年により防水材が劣化し、雨が入る場合があります。
屋根塗装と同時期位に劣化が見られるので塗装のせいで雨漏りしたと誤解される方も中にはいますが、塗装と天窓の漏水は関係性がほぼありません。逆に言えば塗装をしても天窓の漏水は防げないので注意が必要です。
劣化した天窓は防水材の交換か、天窓の交換が必要です。
今回は将来を見据え天窓自体の交換を行わせていただきました。
防水処理を行い、屋根を復旧します。
これでしばらく安心ですね!!
門柱、擁壁は苔汚れ、ひび割れが目立っていました。
特殊な塗装で・・・
めっちゃかっこいい仕上がりになりました!!
今回外壁はまだきれいだったので洗浄だけ行いましたが、屋根と門がキレイになったことでまるで新築のように生まれ変わりました(^^♪
工期は長くなりご迷惑をおかけいたしましたが、その分しっかりと仕上げさせて頂きました!!
これからも末永いお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします(^^♪
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)