Report
3/2~3/12 外壁塗装 屋根塗装 各所塗装
名取市那智が丘にお住まいのK様。今回が2回目の塗り替え工事です。
今回は複数の業者にお見積りをしたうえで、SPSにご依頼がありました。
様々な部分を比較検討されて選んでいただけたので、期待値はかなり高まっていると思います。
SPSさんに頼んでよかった!
と思われるよう精一杯作業させていただきます。
工事は足場の設置からスタートです。
仕上がりのいい塗装工事はまず足元から、ということで安全作業できる足場をしっかりと設置させていただきました。
工事2日目、屋根や外壁、付帯部の高圧洗浄を行いました。
屋根の勾配がなかなかあるので汚れている状態だと滑ってしまいます。
屋根に上がって歩けるというのは汚れをしっかり落としたというサインでもあります。
外壁も高圧洗浄機で洗っていきます。
チョーキングがかなりありましたので洗い残さないよう、1日かけて洗浄しました。
工事3日目。
外壁や屋根の下地処理を行いました。
外壁のサッシ周りのシーリング作業は、シーリング材がはみ出さないようにマスキングテープを貼るところから行います。
シーリングがよくくっつくようにプライマーという下塗りを行います。
シーリング材を充填、ヘラでならします。
シーリング材は白色が基本ですが、外壁の仕上げの色によっては色を変えていきます。
屋根は研磨作業です。
金属屋根は表面がつるつるしているので塗料の密着を高めるため、また2回目の塗り替えの場合前回の塗膜が剥がれかけていたり、密着が弱くなっているケースがあるので、磨き作業を行ってから塗装するのが基本です。
雨樋も同様にサンドペーパーを使って研磨します。
塗装仕上げすると作業の跡は残りませんが、やった場合とやってないのでは塗装の持ちが全然違います。
外壁は前回の塗装がたれているところや、ハケむらが段差になっていたりしました。
このまま塗装するとそのまま段差が出ますので、こちらも磨いて平らにしてから塗装します。
窓周りをビニールで養生したら、塗装を開始します。
まずは雨樋を下塗り、中塗りまで行います。
仕上げの上塗りは外壁塗装後に行いますので、いったん汚さないようにビニールで養生します。
外壁下塗り作業です。
下塗りに使用しているシーラーという塗料は粘度が低く(水っぽい)、たれやすいのでよく注意しながら作業します。
外壁の中塗り作業です。
ハケとローラーを使って塗っていきます。
屋根は下塗り(錆止め)作業を行っています。
こちらもハケとローラーを使って塗っていきます。
屋根の中塗りです。
屋根の上塗り作業は外壁を仕上げた後で行うので、いったんビニールで養生します。
塗装作業は塗る順番をうまく段取りしないと余計に時間がかかってしまいますので
丁寧で素早く作業することを心がけています。
天候もよく作業は順調に進んでいましたが、3/13は雨のため作業を中止しました。
月曜よりまた作業再開したいと思います。
3/15~3/20 外壁塗装 屋根塗装 足場解体
外壁塗装業者の雨の日は何をしているのか。
これは我々外で塗装をしている業者にとって永遠のテーマと言えます。
今回の雨降りの日は倉庫内でK様邸の窓枠飾りの塗装を行いました。
倉庫内は送風機で空気を循環しているので塗装するのにいい環境になっています。
晴れたら、外部作業を進めていきます!
外壁の上塗りです。
塗料は乾くと色が変わるので、塗っている最中はどこを塗っていて、塗っていないかすぐわかります。
同じ色を中塗り、上塗りすることで塗装の厚みがでますので耐久性をお求めなら中塗り上塗りで塗料の色を変えないことが大切です。
屋根の上塗りです。
3回塗りで抜群の光沢です!
雨をめちゃくちゃ弾きます(*^^*)
破風や雨樋の付帯部も上塗りしました。
塗装前と塗装後でかなり印象が変わりましたね。
塗装以前も素敵でしたが今回は建物の形に似合ったカラーなのではないかと思います!!
ご夫婦のセンスが光る塗り替え工事になりました(*^^*)
これからも末永いお付き合い、どうぞよろしくお願いいたします。
K様、ありがとうございました!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)