Report
10/26~11/4 外壁塗装 天窓撤去
今回の塗り替えでは、思い切った色替えを行います。
塗り替えで色をご検討される場合、もともとの色と同じように・・・と考える方と、ガラッと変えたい!と考える方、体感的には半々くらいかな~と思っていましたが、弊社のデータをみると・・・
やはり半々くらいでしたね。
そのなかでも今回の色変えはかなりのインパクトがあるのではないかと思います。
まずは外壁のシーリング作業です。
外壁の目地(継ぎ目)のシーリングを取り除いていきます。
シーリングを打ち直しました。
今回は仕上げの色に合わせて、黒色のシーリングで施工しています。
シーリングが固まる間は外壁の塗装以外の作業を行います。
写真は軒天の塗装です。
軒天の上塗り作業です。
だいぶ日が短くなってきました。
冬場は5時くらいになるとかなり暗くなるので、基本作業は4時半までにしています。
その分、朝は8時30分スタートのところ8時スタートにし、作業に遅れがないように行わせていただいております。
外壁の下塗り作業です。
外壁は1階と2回で壁材の種類が違うので下塗りの材料を変えています。
2階は透明のシーラーという下塗り材を塗ります。
1階はフィラーという白の下塗り材を塗ります。
下塗りを材質に適した塗料をチョイスすれば、上塗り塗料はほとんどの外壁に適してきます。
逆に言えば下塗りの選択を間違えるといくらいい上塗り塗料を使用しても長持ちしないので注意が必要です。
外壁塗装・中塗り作業です。
真っ黒ではない、若干グレーがかった黒を塗っています。
外壁塗装・上塗り作業です。
写真だと足場の反射で青みがかって見えますが、実際は黒に仕上がっています。
クールな仕上がりとなっています!
バルコニーの床も塗っていきます。
まずはシーラーという下塗りを行いました。
続いて中塗りです。
上塗りを行いました。
防水シートの塗装は防水性能を高めるわけではありませんが、防水シートの機能を保護する役割があります。
外壁塗装時に一緒に塗装されることをお勧めします。
屋根工事では、天窓を塞いだのですが防水シートから雨水が入ってしまい漏水してしまいました。
ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございません。
防水シートを再施工し、絶対に漏水しないように慎重に作業を進めていきます。
今後安心してお住まいになれるよう最後まで精一杯作業いたしますので引き続きよろしくお願い申し上げます。
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)