Report

ただいま塗装工事中

銅の屋根は塗装をしなくても耐久性があります

10/8~10/15 足場架設 外壁高圧洗浄 木部漂白 笠木板金工事

名取市名取が丘にお住まいのK様邸の塗り替え工事が始まりました。

建物は外壁がALCパネル、屋根は銅板になります。

銅板は非常に耐久性に優れ、年季がたつと緑青(ろくしょう)が現れ風情のあるたたずまいになります。塗装で保護しなくても屋根材自体が持つので塗り替えの必要はほとんどありません。

今回も銅板の風情を活かした塗装工事を行わせていただきます。

足場架設後、高圧洗浄でお住まいの汚れを落とします。

カメラ目線です。(;^_^A

木部の天井は漂白剤を塗った後、水洗いしました。

ビフォーアフターが楽しみです。

バルコニーの笠木は出幅がないので外壁を傷めやすくなっていました。

木の下地で幅をとり耐久性の高いガルバリウム鋼板でかぶせていきます。

翌日からはシーリング、外壁の下地処理を行いたいと思います。

大きなお住まいなので時間がかかりますが丁寧な作業を心がけていきます。

それではまた!!

10/16~10/22 シーリング 外壁塗装 各所塗装

外壁塗装をする前に、ALCパネルのシーリング、ひび割れの補修を行いました。

ALCパネルのつなぎ目のシーリング撤去はパネルを傷つけてしまうリスクが高く、基本的には初めてのシーリング工事の際は増し打ちをご提案しております。

2回目のシーリング工事になると増し打ちののりしろ部分がなくなるのでその際は撤去します。

お住まいの状況、リスクとリターンを考慮し、ご家族にとって最適なご提案をさせていただきます。

増し打ちですが厚みはかなりつけております。

全てのシーリングをしました。

シーリングは固まるまで1、2日かかるのでシーリングが固まる間、軒天の塗装を行います。

ケイカル板というボードの塗装はつや消しの防カビ塗料を塗って仕上げます。

2回塗りできれいに仕上がりました。

玄関先など木の軒天は、木専用の防腐塗料を2回塗りで仕上げました。

施行前と比べ、黒いしみがなくなり新しい木のような風合いになったのがわかります。

シーリングが固まったら外壁の下塗りを行います。

今回は外壁のチョーキングがかなり進行していましたので、下塗りを2回行いました。

外壁塗装は基本的に3~5回塗りです。

塗料の種類や外壁の材質、状況により変わります。

自分の家の外壁は何回塗りすればいいのか、気になる方はお気軽にご相談くださいね(^^)

大きなお住まいですが、順調に作業は進行しています。

それではまた!!

10/23~10/29 外壁塗装 各所仕上げ 足場解体

10月頭より行っていた名取市名取が丘のK様邸塗装工事。無事完了お引き渡しさせていただきました。

お引き渡しの際、大変喜んでいただけまして、とてもうれしかったです。

外壁の上塗り作業です。

こちらの色もお客様と吟味して選ばれたのですが大変気に入っていただけました(^^♪

雨戸の塗装です。

錆止めを塗っています。

続いて中塗りです。

上塗り作業です。

3回塗ると塗膜が厚くついているのがわかりますね!!

塗装完了後です。

お住まいと色がマッチしていてとてもいい色を選ばれましたね!(^^♪

K様、ありがとうございました!!

Contact無料相談・お申し込み

まずはお電話メールにてお気軽にご相談ください。

フリーダイヤル0120-983-443受付時間…9:00~18:00(日・祝日を除く)

©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.

無料診断受付中

専門家が無料でご自宅の
診断に伺います。
お気軽にお申込ください!

専門家がご自宅の
診断に伺います。

トップへ戻る

フリーダイヤル0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)