Column
住宅の外壁や屋根の劣化対策として、塗り替えを検討している方もいるでしょう。
建物の外回りは紫外線や風雨にさらされているため、長持ちさせるためには定期的なメンテンスが必要です。
とはいえ、いざ塗り替えを検討してみると、省エネへの貢献が期待できる遮熱や断熱効果を持つ塗料などもあり、どれを選べばよいのか判断に困っている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、節電塗り替えの特徴やメリット・デメリット、費用相場についてご紹介します。
どの機能が適しているか、塗料を選ぶ際の参考になさってください。
はじめに、遮熱塗料と断熱塗料のしくみや性能の違いについてご紹介します。
「遮熱」と「断熱」は、ほぼ同じようなものだと捉えられているケースもありますが、実際にはそれぞれ「しくみ」に違いがあります。
遮熱塗料は主に「熱」の吸収を抑える効果に限られるのに対し、断熱塗料は低温時期にも効果があることに大きな違いがあります。
室内の温度に対して外気温の影響が少ないということは、光熱費を削減できる効果が期待できます。
夏場だけではなく、寒さの厳しい冬場でも断熱性能が機能し、暖房であたためられた熱を逃がしません。
1年を通して光熱費削減ができるのは断熱塗料であるといえます。
塗料の種類により異なりますが、遮熱塗料の耐用年数は樹脂により差があり10年~20年、断熱塗料の耐用年数は約15年が目安となっています。
耐用年数の違いは、塗り替えサイクルなどのメンテナンスにも影響します。
塗料や建材の種類にもよりますが、遮熱塗料は1㎡あたり2,600円~4,500円、断熱塗料は1坪あたり3,900円~4,400円が目安となっています。
機能的な特徴、耐用年数などとのバランスを考えて選ぶようにしましょう。
省エネ塗料を使用した塗り替えには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょう。
ここでは、遮熱塗料と断熱塗料で塗り替えをする場合のそれぞれのメリットとデメリットについて、くわしく確認していきます。
前述でも触れたとおり、遮熱塗料は熱を反射する効果があります。
反射することである程度の熱を遮断し、室内に熱が伝わりにくくなることから室温の上昇を抑えます。
急激な温度変化を抑えることは光熱費の削減につながり、省エネ効果が期待できるのです。
具体的には夏場のエアコン使用量を減らしたり温度設定を高くしたりできるため、電気代の節約になります。
遮熱塗料は建物の劣化を抑える効果が期待できます。
屋根や外壁などは、高温になったり紫外線を浴び続けたりすることで劣化が進みます。
常に屋外にさらされているという過酷な環境から、少しでも保護することにつながります。
遮熱塗料は、一般的な塗料と比較するとコストがかかります。
省エネ効果が期待できる分、塗料や施工費が割高になります。
なお、割高といっても、耐久性は同じ樹脂の塗料と変わるものではありません。
あくまで「機能性がプラスされる」ということを覚えておきましょう。
気をつけたいのは、遮熱効果が経年により徐々に落ちていくという点です。
劣化とともに遮熱効果は少なくなりますので、省エネ効果を持続させるためには定期的なメンテナンスが必要です。
また、遮熱塗料には断熱効果はありません。
日差しを反射させることが遮熱塗料の特徴であるため、冬の寒さから守る役割ではないことに注意しましょう。
断熱塗料は、外気温を室内に伝えにくくする熱伝導を抑えられることが特徴です。
そのため、日差しの強い夏場に限らず、冬の寒さも室内への影響を抑えますので、冷暖房の使用量を少なくできて省エネ効果が期待できます。
1年を通して室内を快適な温度に保ちます。
また、断熱性能は音の振動も抑えてくれるため防音効果も高くなり、降雨の際に雨音が小さくなる効果が期待できます。
断熱効果が高まることで、室外と室内の温度差を小さくすることができますので、結露防止にも役立ちます。
断熱塗料も一般的な塗料よりコストがかかります。
また、断熱効果が期待できるとはいえ一般的な塗料と比較しての効果であり、サッシなどの建材や充填断熱材のような効果を期待した場合にイメージと異なると感じることもあります。
そのため、事前にどの程度の効果が期待できるのか、実際に施工した方の感想などを参考に検討し、十分に納得してから施工することをおすすめします。
ご自宅の省エネ塗り替えを施工された方の感想について、弊社のお客様の声をご紹介します。
どのような効果が得られたのかの参考なさってください。
ここからは、塗料の種類と費用相場についてご紹介していきます。
遮熱塗料は次のとおりです。
断熱塗料は次のとおりです。
建物の㎡数にもよりますが、実際に施工した際の費用目安です。
下記の費用の他にシーリング費用が約15万円前後加算されます。
シリコン | フッ素 | 無機塗料 | 遮熱 | 断熱 | |
---|---|---|---|---|---|
耐用年数 | 10年 | 15年 | 20年 | 15年 | 15年 |
保証年数 | 5年 | 7年 | 8年 | 7年 | 7年 |
外壁費用目安 | 約60万~ | 約75万~ | 約85万~ | 約85万~ | 約85万~ |
屋根費用目安 | 約25万~ | 約30万~ | 約35万~ | 約35万~ | 約35万~ |
ここでは、節電塗装が向いている家の特徴をご紹介します。
ご自宅に節電塗装をしてみるかどうかの参考になさってみてください。
屋根トタンなど金属製の素材の家の場合は、夏場は表面が非常に高温になりやすく2階の室内も暑くなりがちです。
暑さ対策として遮熱、断熱塗装が向いています。
吹き抜け天井を持つ家の場合、空間が広いため熱が逃げやすい構造ともいえます。
冬場に暖房をたくさん使っても、吹き抜けを通して広がってしまうため寒さを感じるケースがあります。
断熱塗装で熱が逃げにくくすることで、光熱費の削減が期待できます。
住宅の階数が高くなるほど周囲に日陰となるような障害物がなくなり、日当たりが良くなります。
夏場は日差しも強くなりやすいため、3階建ての家の場合は上の階ほど暑くなりがちです。
遮熱塗料による暑さ対策がおすすめです。
屋根裏部屋や小屋裏部屋は、屋根に近いことはもちろん窓がないことも多く熱が籠りやすい空間です。
屋根からの熱の影響が大きいため、省エネ塗料による効果が大きいといえます。
本来であれば、日当たりの良い家が住環境としては好まれます。
しかし、その土地の気候風土や立地条件によっては、日当たりが良すぎて夏場は暑さがひどくなることも考えられます。
一日中日当たりが良い家の場合は、遮熱・断熱塗料による暑さ対策の効果が出やすいため、省エネ塗り替えが向いている家といえます。
冬の寒さが厳しい場合は、熱を反射する遮熱塗料ではなく、外気の寒さを伝わりにくくする断熱塗料をおすすめします。
今回は、遮熱・断熱機能を持つ省エネ塗料について、特徴やメリット・デメリット、費用相場や省エネ塗り替えに向いている家の特徴などをご紹介しました。
遮熱も断熱も、それぞれの特徴がありますので、地域の気候風土や家のお悩みに合わせて選択しましょう。
光熱費の削減にもつながる省エネ塗り替えを、検討されてみてはいかがでしょうか。
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)