Report
名取市ゆりが丘にお住まいのS様は築20年を過ぎ、そろそろ塗装をしないとな、と考えていました。
外壁、屋根の塗装工事は見た目をきれいにするのはもちろん、建物の建材を保護し、お住まいを長持ちさせる効果があります。
雨漏りしないようにシーリングなどもしっかり行うことが大切です(^^)/
S様のご要望に沿えるよう、しっかり塗装させていただきます!
足場設置後、屋根や外壁を高圧洗浄機で洗っていきます。
高圧洗浄機といえば、ケルヒャーが家庭用で有名ですが、私たちが使う業務用の洗浄機はパワーがめちゃくちゃすごくて、しぶといコケも一瞬できれいになります。
パワーがある分、人の肌にあたると怪我してしまうので注意が必要です。
屋根もこの通りです!(^^)/
外壁は屋根ほど汚れがしぶとくないので、洗浄機の圧力をさげて洗っていきます。
前述のとおり、パワーがあるので必要以上の圧力で洗うと破損につながってしまうので慎重に作業していきます。
屋根はスレート屋根といわれる屋根材で、塗装の際は注意するポイントがあります。
一つは屋根の重なり目を塗料で埋めてしまわないこと。
スレート屋根は屋根を何枚も重ねて施工されているのですが、その重なり部分を埋めてしまうと雨水が流れなくなってしまい屋根の下地を傷めたり、最悪漏水につながってしまいます。
せっかくメンテナンスしたのに余計悪くなってしまう、そんな危険性があります。
宍戸ペイントサービスは屋根の重なり部分の隙間を作る作業としてタスペーサーという部材を入れています。
写真のような小さな部材ですが、効果は抜群です!
なお、タスペーサーには01と02がありますが、私たちでは性能の高い01を標準仕様にしています(^^)/
お客様が気づきにくいところだからこそ、大事な部分のコストを下げないことが大切だと考えています。
スレート屋根の塗装の注意するポイント、塗装の塗る回数と塗る下塗り材の選定です。
スレート屋根は塗料がしみ込む性質で、下塗りがしみ込んだままだと上塗りの仕上がりが悪くなったり、塗料本来の性能が発揮できなくなります。
かといって下塗り塗料で厚みのつく塗料を塗ってしまうと塗装の剥がれにつながってしまいます。
なのでしみ込ませつつ厚みがつく塗料を2回に分けて下塗りする必要があります。*場合によっては3回のときも・・・
状況にあわせて施工を行うことが長持ちさせる塗装工事においてとても大切なことなんです。
2回目の屋根下塗り。
屋根があめ色になったら下地が整ったというサインです(^^)/
今回使用している塗料は日本ペイントから販売されている無機塗料です。
日本ペイントは品質で全国の塗装屋さんに選ばれているメーカーで、実績があり安心感が段違いです(^^)/
塗装工事は塗ってから数年後に結果がわかるものなので塗料選びは実績のあるメーカー、塗料がお勧めです(^^)/
上塗りも丁寧に進めていきます。
洗った直後は真っ白だった屋根がきれいによみがえりました(^^)/
外壁のひび割れ(クラック)はTNC工法というやりかたで直していきます。
ひび割れの直し方はいろいろ種類がありますが、定期点検を行う中で一番再発率が低く、長く安心できる直し方ということで宍戸ペイントサービスでは標準で行っています(^^)/
外壁の塗装をする前に、軒天の塗装を仕上げていきます。
軒天は屋根裏の湿気でカビやすいので、防カビ性能の高い塗料を使用します。
外壁のサッシ廻りや目地はシーリングを行います。
外壁は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで仕上げていきます。
下塗り塗料は仕上げの色によって下塗りの色も変えるケースがありますが、今回は基本の白の下塗り材を選定しています。
上塗りと外壁の密着がよくなる塗料です(^^)/
中塗り、上塗りと進めていきます。
落ち着いた色できれいにしあがりました♪
雨樋などの付帯部も丁寧に塗装しました(^^)/
施工前はグレーの外壁でした。
施工後は、
アイボリー系の色でしあげました(^^)/
全体が明るくなりましたね♪
今回使用した無機塗料はとても長持ちするので長く安心して住まえることと思います。
S様、末永いお付き合いどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)