Report
6/10~6/13 足場架設 高圧洗浄 シーリング 各所塗装
柴田町槻木にお住まいのO様は築10年を過ぎて今回が初めての外壁塗装です。
建築されたハウスメーカーからそろそろ・・・
といわれて気になさっていたようです。
築年数が浅いので全体的にはきれいなのですが、一部分で外壁に傷みがみられました。
サッシ下の外壁が凍害によって損傷していました。
東北エリアではこのような症状はよく見られます。対策としては塗装で保護する、水切りを設置するといった方法があります。
お気づきになられたら早めにご相談いただければと思います。
さて、工事の方は足場の架設よりスタートしました。
しっかりとした足場が約1日で完成しました。
丁寧な塗装は足元から、ということで完成するとなくなってしまう足場ですが品質の高い工事をするのにとても重要な部分となっています。解体まで楽しみにしてもらえたらと思います。
足場架設翌日は高圧洗浄です。
屋根を先に洗っていきます。
最近は気温が高いので洗浄の水も気持ちいいですね!!
外壁も高圧洗浄しました。
建物が洗い終わったら最後はコンクリート土間の洗浄をします。
とってもきれいになりました!
翌日は下地処理を行いました。
外壁のシーリングです。
最初に目地といわれる壁と壁のつなぎ目のシーリング材を取り除きます。
築年数が経過すると、屋根や外壁の劣化に目がいきがちですが、実はシーリングは外壁以上に劣化していて、漏水につながったりするので重要な部分になります。
目地のシーリングを撤去したらシーリング材がはみ出さないようにマスキングし、プライマーを塗ります。
プライマーとはシーリング材と外壁がよく密着するように塗る塗料です。
シーリング作業も下準備がとても大切ですね。
プライマーを塗り終わったらシーリング材を打ち込んでいきます。
打ち込んだシーリング材をヘラでならします。
今の時期は固まるのが早いので作業スピードに注意しながら行います。
目地以外にも、サッシ周りなどもシーリングします。
シーリングは固まるまで時間がかかるので、その間は外壁の塗装以外の作業を行います。
帯の塗装や、
水切りの塗装を行いました。
来週からは本格的に塗装作業を行います。
世の中では梅雨に入ったようですが、今のところ大きな崩れはなさそうなので作業を頑張って進めたい
と思います。
6/15~6/18 養生 外壁下塗り・中塗り・上塗り 屋根下塗り・中塗り・上塗り
今週からはいよいよ屋根や壁の塗装を行いますが、その前に軒天の塗装を進めていきます。
住宅塗装の基本は上の方から仕上げていきます。
先に下の部分を仕上げてしまうと汚れてしまいますからね。
軒天を下塗りしています。
軒天の上塗りです。
塗った直後は艶がありますが、乾くと艶消し仕上げになります。
続いて外壁の下塗り塗装です。
外壁は窯業系サイディングという外壁材で、現在建てられている住宅では一番多い建材です。
デザインも豊富で丈夫なのですが、表面の塗膜が弱くなると途端に傷んでしまいます。
外壁材が腐食する前に塗装を定期的に行うことがお住まいを長持ちさせることにおいてとても大切なことです。
外壁の中塗り作業です。
今回は上下ツートンカラーでの施工で、写真は1階の中塗り状況です。
もともとのお住まいのイメージから外れないような色の選択をされました。
外壁の上塗りです。光沢がありとてもきれいに仕上がっています(^^♪
2階もきれいに仕上がっています(^^♪
続いて屋根の塗装です。
屋根の下塗りです。錆止めを塗っています。
続いて屋根の中塗りです。
もともとの色に近い、モスグリーン色を塗っています。
屋根の上塗りです。
キレイに仕上がっています(^^♪
先週より行っている柴田町槻木のO様邸。
順調に進んでいます。完成が楽しみですね(^^♪
6/19~6/26 各所仕上げ塗装 足場解体
柴田町槻木のO様邸が無事完工しました!
完工当日はあいにくの空模様で綺麗な写真が撮れませんでしたがばっちりきれいに仕上がっています(^^♪
玄関ドアも塗装しました(^^♪
グリーンのドアがいい感じです!
足場解体後に仮設トイレを撤去してお引き渡しとなります。
今回はお住まいのイメージをあまり変えないような塗り替えを行いました。
愛着のあるお住まいの色をきれいにし、これからも大切にくらしていただければな、と思います。
O様、ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)