Report
8/21~8/28 外壁塗装下塗り・中塗り・上塗り 屋根塗装下塗り・下塗り2回目・中塗り・上塗り 各所塗装仕上げ
毎日暑いですね!!
じっとしているだけで汗が出てきますが今日も職人は頑張っています!!
お盆明けにスタートした岩沼市の森様邸の塗装工事はハイペースですすんでおります(^^♪
高圧洗浄をしたら黒い屋根が白くなりました。
スレート屋根の表面の弱くなった塗膜をしっかり落としたということです。
汚れだけでなく表面の弱った塗膜が残っていると新たに塗った塗装がすぐに剥がれてしまうのでとても大事な作業です。
またこの状態の屋根ですと下塗りの塗料が屋根材にしみこんでしまって下塗りの効力が半減してしまいますので、東北地方のスレート屋根の塗り替えは下塗り2回の4回塗りを推奨します。
屋根の下塗り2回目です。
透明の下塗りで表面に艶が出たら下塗り完了のサインです。
白くなった屋根が黒っぽく見えます。
屋根の中塗り(上塗り1回目)です。
今回使用している塗料は無機塗料の最高峰、オルガードマイルドです。
とにかく長持ちする塗装をご希望の方にはこの上ないご提案となっています。
屋根の上塗りです。
落ち着いたグリーン色がいい感じにしあがっていますね(^^♪
外壁の塗装は窓周りなど汚れないようにビニールでふさぎ、それから塗っていきます。
シーラーという下塗り材を最初に塗ります。
上塗り材と外壁の密着をよくするために丁寧な作業が求められます。
外壁の中塗り作業です。
外壁の仕上げ塗料は無機塗料のスーパーセランフレックスです。
こちらも非常に耐久性に優れる塗料で、柔軟性も兼ね備えた塗料です。
従来耐久性の高い塗料は柔軟性に乏しく、シーリングの上などの塗膜が割れてしまうという問題を抱えていました。
それを改善したのがこちらのスーパーセランフレックスという無機塗料です。
きれいな状態を長持ちさせたい、そんな塗装をご希望の方にぴったりの塗料です(^^♪
外壁の上塗りです。
仕上げ塗料を2回塗るのでしっかりとした塗膜厚みを確保でき、その塗料の持つ性能をしっかりと発揮できます。
仕上げた直後はなかなかわかりづらいですが10年後に確実に差が出ますので、丁寧な作業が求められます。
外壁の塗装前の写真です。釘穴やビスの跡がそのままになっていて、外壁にかけがありました。
サイディング専用のパテで補修します。
色を仕上げると補修した部分が目立たなくなります(^^♪
破風、雨樋の目あらし作業です。
破風や雨樋は表面がつるつるなので、塗装が密着しづらいです。
ですのでサンドペーパーなどで表面に細かい傷をつけ、塗料の密着を良くします。
こういう細かい作業が長持ちする塗装の秘訣です。
破風の下塗りです。
雨樋との狭い部分は細く、小さなローラーやハケで塗ります。
私が塗装職人になりたての頃はこういう道具がなかったので塗るのにずいぶん時間がかかったものです。
仕上がりが良くて作業速度が上がるなら使わない手はないですね(^^)
破風、雨樋の中塗り作業です。
屋根と同じグリーンでの塗装です。
破風、雨樋の上塗り作業です。
光沢がきれいですね(^^)
最後に基礎の塗装を行いました。
3回塗りで綺麗に仕上がりました(^^♪
母屋の塗装作業は完了し、残すはバルコニーの笠木工事を残すのみとなりました。
引き続き安全作業で頑張ります。
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)