Report
10/22~10/26 足場架設 屋根・外壁高圧洗浄 屋根塗装下塗り シーリング撤去
名取市増田にお住まいのY様は今回が初めての外壁塗装です。
初めての塗り替えとあってご不安な点や不明な部分があったと伺い、今回は複数の業者からお話を聞いたとおっしゃっておられました。
塗装工事は塗って終わりではなく、経過観察を含めアフターフォローが何より大切なこととSPSでは考えております。
どうぞご安心してお任せください。
工事は足場架設後、高圧洗浄からスタートとなりました。
屋根の高圧洗浄です。
黒いコケや汚れが洗浄するとたちまち落ちていきます!
塗装する前の基本の作業ですが塗装が長持ちするかどうかをきめるとても大切な作業です。
時間をかけて丁寧に作業します。
外壁も高圧洗浄機を使用して洗いました。
全体を洗ったら今日の作業は終了です。
翌日はシーリングの撤去作業を行いました。
外壁のつなぎ目の目地、という部分の古いシーリング材をカッターで取り除きます。
外壁の目地部分は撤去して新たにシーリング材を打ち直さないとシーリング効果がないので他社のお見積りでシーリング工事であまりに安い見積りが出た際はしっかり工事を行うのか確認するといいと思います。
屋根の下塗り作業です。今回は遮熱塗装ということで、下塗り材は遮熱用のシーラーを使用しています。
仕上がりももちろんですが、夏場の遮熱効果も期待ですね!!(^^♪
明日からはシーリング作業を中心に行いたいと思います。
10/23~10/31 シーリング 屋根塗装・下塗り2回目 各所塗装
外壁の下地処理、シーリング作業を行っています。
今あるお住まいで一番多い外壁の素材、窯業系サイディング。
様々な模様、柄がありデザイン性や機能性に優れています。
その一方で壁材のつなぎ目や窓周りなどに「シーリング」というゴムのようなものですき間を埋める工法がほとんどです。
このシーリング材は永久に持つものではないので、交換が必要になる時期が来るのですがたいていは外壁の塗り替え時期と同じ時期に交換が必要になります。
ですので塗装する際はこのシーリングもしっかり注目してくださいね。
シーリング材を撤去したらはみ出さないようにマスキングテープを貼り、プライマーという下塗り材を塗っていきます。
この下塗りをしないとシーリング材の密着がいまいちなので注意です!!
シーリング材を目地に詰めて、ヘラでならします。
この後でシーリングの上に塗装しますが、下手にならすと丸わかりです!
一つ一つの作業は次の作業につながりますのでしっかり丁寧に行います。
屋根は下塗り2回目です。
下塗り2回目で屋根が真っ白に染まりました。
これはこれでかっこいいですね。(汚れが目立ちそうですが・・・)
この後遮熱フッ素塗装で仕上げていきます。
遮熱フッ素は遮熱効果だけでなく仕上がりも最高ですので期待が膨らみますね!!
軒天塗装・下塗りです。
軒天は防カビ性能に特化した塗料を使用しています。
軒天塗装・上塗りです。
乾くとつや消しの仕上がりになります。
明日からは外壁塗装作業を予定しています。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
11/2~11/6 外壁塗装 下塗り・中塗り・上塗り 屋根塗装中塗り
今日からはいよいよ外壁の塗装と屋根の色上げ作業です。
下地処理や下塗り作業をしているとなかなか工事が進行していないように感じますが、仕上げの色を塗り始めるとあっという間に工事が進行しているように感じますね!
仕上がりが一目でわかるのでお客様もとてもわくわくしているのではないかと思います。
外壁塗装・下塗り作業です。
2階部分はリシンという外壁パターンになっていて、こちらは通常の塗装を行います。
微弾性フィラーという下塗り材をまず塗っていきます。
下地の色が隠れるよう、たっぷりの塗料を使用して塗装します。
外壁塗装・中塗り作業です。
外壁塗装・上塗り作業です。
使用している塗料は最近人気のラジカル制御型塗料、パーフェクトトップです。
耐久性はシリコンと同程度(私の見解)ですが、弱溶剤のシリコンですとつや消し仕上げができないので、落ち着いた仕上がりがお好みの方におススメの塗料です。
1階は模様のついたサイディングです。
当初お客様はクリアーをご希望でしたが、要所で塗装の傷みがあったことから、こちらの多彩塗装をご提案させていただきました。
窯業系サイディングは新築の際に様々なデザインから選べるのが魅力ですが、塗り替えの際に一色で塗りつぶしてしまうことに抵抗のある方が多くいらっしゃいました。
今回のWBアート多彩塗装はそんなお悩みをお持ちの方にぴったりのご提案になるのではないかと思います。
写真は下塗りです。
透明なので写真では塗っているのがわかりづらいですね(;^_^A
外壁塗装・中塗り作業です。
ここからは企業秘密の作業です。(^^)
外壁塗装・中塗り完了後の補修塗です。
塗装でこんな感じの色合いが出せます。
まるで外壁を貼ったかのような風合いですよね。
この後、クリアー塗装を行い仕上がりになります。
合計4回塗りでとても手間のかかる仕様ですが、完成した時は感動レベルの仕上がりとなります(^^♪
屋根塗装は中塗り作業です。
遮熱のフッ素塗料を使用しています。
遮熱系塗料はかぶりが悪い(下地を透かしてしまう)塗料が多く、仕上げ作業は大変なのですがこの中塗り完了後の状態を見る限り、ばっちり仕上がってくれそうですね!!
まもなく、完成です!!
11/7~11/17 屋根塗装上塗り 各所仕上げ 足場解体
ここ最近、人気のでてきたWBアート多彩塗装。
屋根や付帯部はフッ素仕上げで、見た目と耐久性がバランスの良い塗装工事となりました。
WBアート多彩塗装は意匠性の高い窯業系サイディングの外壁を、塗ったとは思えない、まるで外壁を貼り替えたような仕上がりになる塗装です。
外壁は塗らないといけないけど、一色になるのはちょっと・・・
とお悩みのかた。
ぜひ一度その仕上がりを見てみてください(^^♪
屋根は遮熱塗料の上塗り作業を行いました。
今年は夏が過ぎましたので、来年の夏にその遮熱性能を体感してください(^^)
バルコニーの床も3回塗りしました。
バルコニーの床は汚れが溜まりやすく、掃除もしづらいですが一度しっかりと塗装することで汚れが付きにくくお掃除もしやすくなります(^^♪
雨樋などの付帯部も丁寧に仕上げました。
新築のような外観になりました!
今回は名取市内で様々な広告をご覧になり、ご縁がありました。
仕上がりに大満足と言っていただきましてありがとうございました。
これからも地元でしっかりとした仕事を続けていきたいと思っています。
Y様、ありがとうございました!
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)