Report
1/7~1/8 足場架設 高圧洗浄
仙台市太白区中田町にお住まいのK様。築15年が経過して、今回が初めての外装工事となりました。
今年は例年より気温が低い日が多いので天気予報、その日の実際の気温を見ながら判断して作業に当たりたいと思います。
最初の現地調査を行った際、ノンアスベストのスレート屋根の劣化を確認しました。
アスベスト規制により開発されたノンアスベストのスレート屋根の初期の製品は耐久性が低いものが多数あり、初めての塗り替え時期であるにも関わらず、塗装出来ない状態になっているケースが多数みられます。
塗装工事を期待し、楽しみにされている方に塗装出来ない事実を伝えるのは、私もとても胸が苦しいです。
ですが現実に目を向け、今後安心できるような工事のご提案をすることが私の役目なのだと思っています。
今回K様のお住まいはガルバリウム鋼板でのカバー工法で工事を行い、次回メンテナンスまでのサイクルを大幅に延ばす工事をいたします。
外壁も傷みがみられましたが、塗装で十分保護できる状態でした。
屋根の耐久性に負けないように耐久性の高い無機塗装での作業を行います。
工事は足場の設置、高圧洗浄から行いました。
土~月は乾燥させるために休工します。
冬場は乾燥の時間を長くとったりするので完工まで通常より時間がかかりますが、その分より丁寧に作
業を行いたいと思います。
1/12~1/29 外壁塗装 各所塗装
前回の高圧洗浄後、土、日、祝日と気温が低かったのでしっかり乾燥させるために休工しました。
連休明けは気温も高まりましたので作業再開です。
外壁のシーリングといわれるゴムのような部分をカッターで取り除いています。
今建てられている住宅の7割以上が窯業サイディングという外壁材で、そのほとんどで壁のつなぎ目やサッシ周りにシーリングを使用しています。
窯業サイディングは塗装やシーリングで防水処理されていますが、塗膜が弱くなった場合や、外壁の切り口などから水を吸い込んでしまいます。
その状態で気温が下がると凍害をおこし、ぼろぼろになってしまいます。
ぼろぼろになった外壁は塗装出来ないので、交換が必要になりますが、新築時と同じ柄の外壁材はほぼなく、費用も多くかかるのでそうなる前に外壁の塗装とシーリングの工事をするのが望ましいですよね。
古いシーリング材を取り除いたらシーリング材がはみ出ないようにマスキングテープを貼っていきます。
その後、プライマーというシーリング材の密着を良くする塗料を塗っていきます。
この時、壁の奥(下地)ではなく、壁の切り口(脇)に塗るのが大事なポイントです。
プライマーを塗った後は、シーリング材を打ちならしていきます。
今回は2階と1階で仕上げの塗装の色が違うので、シーリング材もそれぞれ変えています。
1階は黒のシーリングです。
シーリングが固まるまで、違う部分の作業を進めていきます。
軒天(天井)の塗装を、2回塗りで仕上げました。
軒天の穴が開いている部分は屋根裏の湿気を逃がすように、つけられています。
間違っても埋めないように塗らなくてはなりません。
軒天の塗装に使用した塗料は防カビ性能の高い塗料です。
対候性と言って紫外線にはそこまで強い塗料ではありませんが天井は太陽の日が当たらないので、湿気が高くなる軒天には最適の塗料と言えます。
雨樋の中塗りです。
雨樋を一度塗ってから、ビニールで汚れないように養生します。
外壁の下塗りです。
2階は白の下塗りを塗っています。
1階は透明の下塗りを塗っています。
仕上げの塗料は透明度が高いので、2回塗っても下地の色が透けて見える場合があります。
仕上がりが悪くなるのでそうならないよう上塗りの色を考慮した下塗りの色を選定する必要があります。
外壁の中塗りです。
1階外壁の中塗りです。
2階外壁の上塗りです。足場のシートが反射して青みがかって見えますが白色で綺麗に仕上がっています。
1階外壁の上塗りです。
おしゃれなツートンカラーになっています。
破風、雨樋の塗装前の下地処理をしました。
破風、雨樋の塗装です。
破風は3回塗り、雨樋は2回塗りです。
雨樋や破風といった付帯部も、建物の中で重要な部分です。
屋根や外壁同様、丁寧に作業を行います。
バルコニー床も3回塗りで塗装しました。
お住まいの塗れる部分をすべて塗ったので新築同様の仕上がりです!
塗装はこれでひと段落、屋根の工事に移ります。
屋根は次世代ガルバリウム鋼板カバー工法です。
2/1~2/6 屋根ガルバリウム鋼板カバー
屋根工事開始予定日は、強風のため休工し、翌日より作業を開始しました。
今年は例年より気温の低い日や強風の日が多く、休工する日が何日がありましたが条件のいい日に集中して作業することで全体の工期は大きな遅れもなく進行しております。
屋根の雪止めや棟を解体し、屋根を平らにしてからルーフィングという防水のシートを貼っていきます。
これで屋根工事中に雨が降っても室内に漏水することはありませんので安心してください(^^)
防水シートを全体に貼ったら屋根材を葺いていきます。
次世代ガルバリウム鋼板*SGL
ですので長期間雨や雪からお住まいを守ります。
屋根のリフォームをお考えの方はまずはこちらを候補にすることをお勧めします(^^)
大まかな部分の屋根葺きが完了し、残すは棟の取り付けです。
最後まで気を抜かず安全作業で進めていきたいと思います。
2/7~2/16 外壁塗装仕上げ 屋根ガルバリウム鋼板カバー 足場解体
年明け早々から施工していた仙台市太白区中田町K様邸の外壁塗装、屋根ガルバリウム鋼板カバーが完了し無事お引き渡しさせていただきました。
割れが多くみられたスレート屋根はガルバリウム鋼板という錆に強い金属屋根になりました。
外壁はクールなツートンカラー!
仕上がりをお褒めいただきありがとうございます。
色選びに悩まれている方も参考になる配色ですね。
今回の塗り替え工事で屋根、外壁ともにとても長持ちするような施工をしました。
長く、安心してお住まいになられることと思います。
お住まいの工事は完成して終わりではなく、アフターフォローがとても大切ですのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
K様、ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)