Report
1/24~2/3
前回まで外壁の下塗りまで進んで、今日からはいよいよ外壁の仕上げの色を塗っていきます。
前回は白系の色でしたが、今回はベージュ系の落ち着いた雰囲気の色になります。
外壁の上塗り作業です。
きれいに仕上がっています(^^)/
今回使用している塗料は、無機塗料で耐久性はもちろん、柔軟性、透湿性を兼ね備えています。
透湿性というのは、水はとおさないけど湿気はとおすという性能です。
身近なものでいえば、ちょっといいカッパですね。
雨は入らないけど汗はこもりづらい、そんな性能。
たんなるビニールのカッパだと汗もとおさないからカッパ内がびちゃびちゃになったりしますよね(;^ω^)
外壁は内側から湿気が外側に出ようとするので、この透湿性という性能は非常に大事な性能なんです。(^^♪
ご自身のお住いの外壁には何があっているのか、お気軽にご相談くださいね(^^♪
破風の下地処理は電動工具で行いました。
表面に細かい傷をつけて密着をよくする効果と、前回の塗装の際にダレがあった際に、平らに整える意味合いがあります。
磨かないと案外気が付かないもんですが、こういった部分を丁寧に行うことが仕上がりの差になるんです。
磨き終わったら、下塗り(錆止め)を行います。
続いて中塗り、上塗りを行います。
外壁だけでなく、こういった部分も無機塗料で塗っていきます。
外壁と付帯部の塗料のグレードがあまりに差がつくと、数年後に色あせのバランスが悪くなるので注意が必要です(^^)/
塗装が終わったら、足場を解体して完成です。
落ち着いた雰囲気で、とてもきれいに仕上がりました!
O様、ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)