Report
3/5~3/8
岩沼市にお住いのW様。
今回が2回目の塗り替え工事となりました。
前回は雨樋も塗装で仕上げたようでしたが、経年により雨樋の変形が進んでいました。
こちらは塗装ではなく、交換をご提案をさせていただきました。
どのように工事を進めるのが適切かはお住まいの状態により変わりますので現地調査がより重要となっています。
雨樋の内側は雨水がうまく流れないことにより汚れの蓄積が見られました。
交換する際、金具の位置を適切に行います。
足場設置後、外壁、屋根の高圧洗浄を行いました。
バルコニー床を外して屋根を洗いました。
こうしたひと手間がお住いをきれいに、長持ちさせるコツです(^^)/
大きなお住まいに加え物置(大きい)の塗装もあるので長丁場になりそうな予感がするW様邸塗装工事。
工事完了まで気長にお待ちいただければ幸いです。
3/9~3/19
下地処理を中心に進めています。
屋根は目あらしといって表面をサンドペーパーで磨く作業をまず行います。
こうすることでつるつるで塗装が密着しづらい金属屋根も剥がれづらい屋根塗装が可能になります。
SPSでは電動工具を使う場合が多いですが、だいぶ作業がはかどります。
錆止めは黒錆色です。塗装後に雨で汚れてしまったのでもう一度ケレン清掃が必要ですね(;^ω^)
軒天の塗装は通常2回塗りなのですが、前回の塗装が脆弱になっており、普通に塗ってもまたはがれてしまうので浸透型のシーラーという塗料を塗って材質の強化をはかります。
外壁の塗装前に破風や付帯部の塗装を進めていきます。
下塗り~中塗りを行いました。
下地処理が多い分、外壁の塗装まで時間がかかりますがここからスピードアップしていきます!!
3/22~4/6
養生、下地処理も終わりいよいよ外壁の塗装を進めていきます。
その前に軒天の塗装を仕上げていきます。
前回までは下塗りを行いました。
今回は、中塗り、上塗りを行いました。
カビや湿気に強い塗料を使用していますので、屋根裏などの湿気がたまりやすい軒天(天井部分)の塗装にピッタリです。
仕上がり感は艶消しなので、落ち着いた自然な感じになります。(^^)/
続いて外壁の塗装を行いました。
外壁の下塗りはマスチックといって厚みのある模様をつけます。
モルタルの外壁は地震や経年によりひび割れを起こします。
ひび割れを直した部分は普通に塗装しても目立ってしまうので、このマスチックという厚付けの下塗りをすることでひび割れ補修個所を目立たなくして、なお厚みが付くことで塗膜の耐久性が高くなる効果が期待できます。
下塗りが完全に乾いたら、仕上げの塗装を行います。
中塗り、上塗りと仕上げの塗料を2回重ねて塗りました。
仕上げの塗料を2回塗ることで塗装の厚みが増し、塗装の耐久性が向上します。
外壁の塗装が完了したので明日からは付帯部の塗装を進めていきます。
完成まであと少しです。
最後まで丁寧に、安全作業で頑張ります。
4/7~4/16
3月より行っていた岩沼市相の原のW様邸塗装工事。
工期が長くなってしまいましたが、無事完成しました(^^)/
立派なお庭とお住まいが見事に調和されていますね!!
物置(というには大きいですが)の塗装も母屋と同じ色で仕上げました。
今回は耐久性の高い無機塗装にくわえ、雨樋は交換しましたのでこれからも長く安心して暮らせるお住いのリフォームとなりました。
今後もお住いのことならなんでもご相談ください(^^)/
ありがとうございました!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)