Report
3/22~4/7
作業スタッフも増員して工事進行を加速させております名取市植松のS様アパート。
ここ数日で一気に進んだ感があります。
まずは外壁のシーリングを行いました。
外壁の目地(つなぎ目)やサッシ廻りなどをシーリングしました。
外壁塗り替えの時期だとたいていこのシーリング部分もかなり傷んでいます。
こういった部分もしっかりしっかりと直すことがお住まいを長持ちさせるうえで大事なことになります。(^^)/
2階の窓下は凍害により腐食していました。
これくらい傷んでしまうと補修では直せないので部分で張り替えます。
下地までは腐食していなかったので一安心です。
直貼り工法なので塗装の際も注意が必要です。
同じ柄のサイディングはもう生産されていないのでできるだけ似ているものを貼りました。
1階の膨れがあった外壁の上にあった換気ダクトと外壁を解体し、内部に問題がないか確認します。
内部に大きな問題はなかったです!!
外壁のトラブルは外側と内側と両方のケースが考えられるので疑わしいときは今回のように外壁を剥がすと原因がはっきりします。
だろう運転で工事を進めると新たなトラブルがおきるのでしっかりとした調査が大事になります。
アパートの鉄骨階段はさびが発生しやすく、穴が開いてしまっている箇所も多くみられます。
これ以上さびが進行しないように強力なさび止めを塗り、板金で補修します。
見栄えが良くなりますね(^^♪
サビて穴があいてしまった手すりの根元も同様に
直してから塗装仕上げします。
手すりは錆止め→中塗りと進めていきます。
外壁は下塗り、中塗り、上塗りと行いました。
白→白→白に塗っているのでわかりづらいですね(;’∀’)
きれいに仕上がっていますよ!
1階部分は黒で仕上げていきます。
クールな感じで築年数を感じさせないカラーですね。
1F外壁は下地を組んでいました。
塗装完了後に外壁を貼っていきます。
屋根は雪止めを外して、電動工具で目あらし(表面に細かい傷をつける)します。
こうすることで屋根と塗料の密着が向上し、はがれにくい塗装工事になります。
目あらし後、下塗りを行いました。
今回のような横葺きタイプは屋根の重なり部分を先にハケを使って塗りこみます。
大きな面はローラーを使って塗ります。
もれなく、しっかり塗ることで上塗りとの密着を良くします。
破風や雨樋といった付帯部の塗装も同時に進めていきます。
どんどん仕上がっていくのが見えて楽しいですね!
明日も塗装頑張ります!!
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)