Report
2/9 今日は屋根や外壁の高圧洗浄作業です。10年間のたまった汚れをきれいにして塗装の密着を良くするのにとても重要な作業です。
カッパを着て行いますが、この時期は中にかなり着込んで作業します!!
高圧トルネードで根こそぎ汚れを落とします。家庭用の物よりハイパワーですので、きれいに、素早く作業ができます!
外壁は若干パワーを抑えめで洗います。窓や網戸も一緒に洗いますが、とても好評です!
今日は洗浄作業で終了です。しっかり乾かしてから後日より次の作業に入ります!
皆様お疲れ様です!今日は塗らない部分の養生(汚れないようにビニールでふさいだりする作業)とシーリング作業をしました。
養生は何となくイメージできると思いますが、シーリングって何?って方も多いと思います。
シーリングはサイディングのつなぎ目や窓なんかに詰めてあるゴムみたいなものです。
主に防水性のためにあるのですが年数がたつと硬くなって割れてしまいます。そうすると雨水が入ったりして最悪漏水してしまうので新しく工事する必要があります。
最初に元々のシーリング材を取り除きます。
はみ出ないようにマスキングしてプライマーという接着剤のような物を塗ります。これを塗らないと簡単に剥がれちゃいます。
そしてシーリングを充填して平らにならして出来上がりです。
シーリング材も一般で使う変成シリコンではなく、より耐久性の高いオートンイクシードを標準で施工しています。
塗料にこだわるならシーリング材にも同じようにこだわるといいと思います♪
固まるまで数日かかるので明日からは外壁以外の作業を予定しています。
2/12 本日は屋根の塗装を中心に行いました!
T様の屋根は増築した時もともとの屋根材と違う屋根材を使用していたので、2種類の下塗り材を使い分けます!
もともとのほうはトタン屋根ですので、ケレンという下地作りをする作業をしてから錆止めを、増築部分のほうはスレート屋根(コロニアル)ですのでシーラーを2回塗ります!
表面を磨いて塗料の密着を良くする作業です。
続いて錆止めです。黒い屋根に黒い錆止めなので乾くと塗ったところがわかりづらいですね。
こちらはコロニアルの屋根の下塗り1回目です。ほぼ吸い込みは止まっていますがもう一度塗ります。
2回塗れば仕上がりも耐久性も格段にアップします!!明日は屋根の中塗り作業や外壁なども進めていこうと思います!
2/13~2/14 仙台市青葉区T様の外壁塗装作業です。
今回は破風、軒天、外壁が一体化している建物のため、すべて同時に作業します。
外壁の下塗りは微弾性フィラーという厚塗りができるものを使用します。
半透明の白なので完全に仕上がるような色にはなりませんがむらなく、真っ白になるような気持ちで塗りこみます。
乾いたら次は中塗り作業です。
仕上げの色を塗りますので一気に進んだ印象になりますね!
明日からは外壁の上塗り、屋根や雨どいなどの仕上げの工程になります。
2/19 外壁の上塗り作業と屋根の上塗り作業を行いました。
仕上げの作業は何度経験しても気持ちいいものです。
キレイにむらなく塗る、簡単な作業のようですが非常に奥深く技術がいります。
同じ色を塗りますので塗り残しがないよう見極める「目」も必要です。
今回もきれいに塗り上げました。
ここまでくると完成まであと少しです!!
2/25 本日は朝から仙台市青葉区T様邸の足場解体作業をさせていただいております。
仕上げた外壁などに傷をつけぬよう慎重に作業を進めていきます。
足場解体前に2階の屋根の写真を撮りました。
まるで今塗ったばかりのような光沢です。これなら自信をもって足場を解体できます。
足場の解体は設置の約半分の時間で完了します。
完成までもうすぐですね!
それではまた!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)