Report
5/20 岩沼市 K様 外壁・屋根塗装工事
今日は先週土曜日に足場を設置した岩沼市里の杜、K様邸の高圧洗浄を行いました。
K様は昨年塗装された仙台市のM様からのご紹介です。
信頼して頂き、とても嬉しく思います。
さて、いつも通り高圧洗浄からのスタートです。積み重なった汚れを丁寧に洗っていきます。
モニエル瓦という洋瓦は洗浄や下地作りが不足すると剥がれてしまうので注意が必要です。
外壁の洗浄はシーリングが傷んでいるので注意しながら作業します。
今日は高圧洗浄で作業終了です。
明日からはシーリングなど下地作りを中心に作業します。
5/22~5/25 岩沼市 K様 外壁塗装・屋根塗装工事
塗装をする前に必ずしなければいけない、塗装しない部分を汚さないようにテープやビニールを貼る作業、「養生」を行いました。
一見、簡単そうですが、実に奥深く、塗装工事の中でも最も丁寧な技術が必要と言っても過言ではありません。
しっかりとした養生で塗装に集中できます。
続いてシーリングの撤去作業です。
古くなり、傷んだシーリング材を取り除いていきます。
外壁の塗料選びも重要ですが、下地づくりをしっかりと行うことが塗装工事で何より大切なことです。
しっかりと丁寧に作業を進めたいと思います。
5/27~5/28 岩沼市 K様 外壁塗装・屋根塗装工事
先日まではシーリングのマスキング作業と古いシーリングの撤去作業を行っていました。
シーリングの撤去作業をしている途中に工事部長の伊㔟が異変に気付きます。
シーリング撤去前の写真です。なにもないように見えましたが・・・
シーリング撤去した外壁の目地が何やら土っぽい感じ。
外壁を剥がすと・・・
木が腐食しているのと、白アリに食べられた形跡がありました。
白アリは基本、地面から発生しますので、床下が心配です。
できれば、被害がないことを願い、床下に潜ります。
よく、社長は潜るの無理でしょ!とお客様に言われますが、床下って意外と広いので私でも大体は潜れます。(今回は潜りませんでした・・・)
いました。白アリ。
ドライバーが簡単に刺さるくらい木の中を食べられていました。
こちらは交換が必要です。
今回、K様はとても驚かれたと思います。
今回K様のように工事が始まってから予想外のことが起きることがリフォームではたまにあります。
不測の事態もあるということを工事が始まる前にしっかりと伝えるべきでした。
ご心配をおかけして申し訳ない気持ちです。
安心して暮らせる工事を行いますので、改めてよろしくお願いいたします。
外壁のシーリング作業は問題ない部分で作業を進めております。
今回もオートンイクシードを使用しています。K様の外壁は無機塗装と部分での多彩仕上げで個性的でおしゃれな塗装を予定しています。
勿論、耐久性も最高クラスです。
仕上げが楽しみです。
5/30 岩沼市 K様 外壁塗装・屋根塗装工事
今日は外壁ひび割れ部分の補修と水切りなどの塗装を行いました。
窯業系サイディングの場合、釘止め部分やサッシの角のあたりがひび割れを起こしやすく、注意が必要です。
ひび割れしている部分を、カッターで削ります。
ひび割れが細いと補修材がしっかり充填されないため、再発する恐れがあるためです。
ひび割れ部分に補修材を詰めたら余分な部分は外壁になじませます。
いかにも直しました!とならないようにします。
破風塗装の前に破風の表面の下地作りをします。
丁寧に下地を作るかどうかが仕上がりと耐久性に差が出ます。
下塗りをしました。仕上がりが楽しみです。
6/1~6/4 岩沼市K様 外壁塗装・屋根塗装工事
3日分の作業報告になります。
まずは屋根塗装です。
K様のお住まいの屋根はモニエル瓦ですので下地処理と、専用の下塗り材を使用する必要があります。
瓦なんだから塗れないんでしょ!?という話を伺いますがモニエル瓦はちゃんとした知識と技術があれば塗装可能です。(知識や技術がないと後々剥がれたりと、大変なことになります・・)
最初に下塗り作業をしました。
透明ですが色が濃くなっていいるのがわかります。ただ、1回目の下塗りは屋根材に吸い込まれてしまって効果が薄くなるのでもう一度下塗りをします。
全体的につやが出て下塗りがしっかり塗られているのがわかります。
中塗り作業で仕上げと同じ色を塗っていきます。
中塗りでかなりの光沢があります!!
軒天(天井部分)塗装です。軒天は紫外線の影響を受けない代わりに屋根裏の湿気などでカビが発生しやすい部分になっています。
防カビ成分がある塗料を2回塗りで仕上げていきます。
軒天が仕上がったので明日は外壁の塗装を行います。
丁寧に、安全作業で頑張ります。
6/5~6/13 岩沼市 K様 外壁塗装・屋根塗装工事
更新が滞っていましたが、作業のほうは進行しています。
外壁塗装はメインとなる部分は仕上がりまで進みましたのでご報告します。
下塗り作業です。
透明のシーラーという塗料を塗ります。仕上げの塗料の密着を良くするため、もちを良くするためにはとても大切な作業です。
中塗り作業です。写真の下に見える壁は違う塗装仕上げになります。
上塗り作業です。今回は艶を抑えた仕上がりになります。中塗りと上塗りで同じ塗料を使用していますが、乾くと色がずいぶん違って見えますね。
屋根塗装は仕上げの上塗り塗装作業をしました。とてもきれいに仕上がっています。
梅雨に入り作業ができない日が何日かあり、予定より工期が延びてしまっていますが、焦らず丁寧に作
業を行います。
6/14~6/19 岩沼市 K様 外壁塗装・屋根塗装工事
先日まで、屋根の塗装と外壁の無機塗装部分まで完成していました。
今日は、今回K様の塗装工事で一番のポイントである多彩仕上げの施工工程をご報告します。
そもそも、多彩仕上げってなんだ?とお思いの方もいると思います。
多彩仕上げとは、通常の塗装と違い、キラキラした模様だったり、いろんな色の粒が入っていたり、複雑な色の仕上がりになる塗装です。
意匠性がとても高く、他とは違う塗装がしたい、高級感のある塗装をしてほしいと思っている方にぴったりの塗装工事です。
今回使用したダイヤカレイドは認定施工店でしか取り扱えない商品になります。
すごくカッコいい仕上がりになる塗装ですから、技術のある会社しか施工できないのはいいことだと思います。
ダイヤカレイドはシリコン系の上塗りになりますが、特殊なクリアーになりますので従来のシリコン塗装よりもチョーキングがおきづらく、フッ素や無機に負けないくらいの耐久性能が期待できます。
作業中の写真は撮ることができませんでしたので、完成したものになります。
かなりかっこよくて高級感があります。
足場が無くなって全体を見るのが楽しみです。
残りの工事は雨樋の取り付けを残すのみとなりました。雨予報が出たりと、作業できるか心配ですが無
理のないように判断していきたいと思います。
それではまた!!
©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.
0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)