Report

ただいま塗装工事中

塗装の仕上がりを決めるのは足場と言っても過言ではありません

4/9~4/11 足場架設 高圧洗浄 シーリング撤去 雨樋撤去

本格的な塗装シーズンの到来とともに年初めより塗装のご検討をされていた亘理町のF様邸が着工となりました。

築年数26年を迎え、今回が2回目の塗り替えとなります。

今回は弊社カラーアドバイザーとF様とでお住まいの仕上がりを入念に打ち合わせしました。

どんな色で仕上がるのか?

今からとても楽しみです。

4/9は足場の設置を行いました。

強風が吹いても大丈夫な、頑丈な足場を設置しました。

足場は、工事が終わるとなくなってしまいますが、安全性、作業性を高めるためにとても大切な工事です。

足元がぐらぐらの足場では職人も集中して作業できず、仕上がりに影響が出ます!

おしゃれは足元からとはよく言われましたが、工事も足元からなんです。

安全に、丁寧に作業を行いたいと思います。

作業2日目は、高圧洗浄です。

高圧洗浄機をつかってお住まいの汚れを落としていきます。

特にスレート屋根は苔汚れが付きやすいので、結構洗うのに時間がかかります。

SPSで使用している高圧洗浄機は一般的な業務用の中でもパワーのあるものがあります。

もちろん、フルパワーで洗うと建物そのものを傷ます場合があるので洗うものに合わせてパワーを調整して洗います。

ですので通常よりもきれいに、素早く洗うことが可能となっています。

外壁も高圧洗浄しました。

駐車場の施工前の写真です。

塗装しない部分ですが、高圧洗浄しました。

洗浄後です。

水だけでこんなにきれいになるんです!

恐るべし、高圧洗浄機。

3日目は、シーリングの撤去作業と雨樋の撤去作業を行いました。

外壁のつなぎ目のシーリングというゴムのようなものを取り除いていきます。

本来は柔らかい材質なのですが、年数がたつと硬くなってしまいます。

硬くなると切れてしまったりして、雨水が外壁の中に侵入してします場合があります。

そうなる前にしっかりと直して、塗装しなければなりません。

塗り替えを検討する時期とシーリングの交換時期はほとんど一緒ですので、シーリングは今回しなくても大丈夫です、といって塗装だけすると何年かしてシーリングだけ先に傷んでしまう時があるので、一緒にメンテナンスすることをお勧めします!

さて、F様の雨樋は雪や台風の影響で変形していました。

雨が降るとこの変形した部分からぽたぽたと水が落ちてしまいます。

こうなると塗装ではもとの機能に戻すことはできないので、交換となります。

雨樋も、2、30年経過するとこういったことが起きますので、塗装でもつのか、交換が必要なのか、しっかりと調査してから工事する必要があります。

撤去しました。

金具も取り外していきます。

雨樋の量が多かったので後日また解体作業を行います。

引き続き安全作業で頑張ります。

4/25~5/8 屋根上塗り 各所仕上げ 雨樋交換 ポリカ屋根交換

先月上旬より行っていた亘理町のF様邸塗装工事。

5/8に足場解体を行い、完成となりました。

作業中は晴天に恵まれましたが、風の強い日が多くて幾分大変な面もありましたがほぼ予定通りの工期となりました。

さて、前回の続きの作業報告をいたします。

屋根の中塗り作業です。

今回使用している塗料は遮熱性能のあるフッ素塗料です。

塗装で太陽からの熱を反射することで室内の温度上昇を抑えることができます。

近年は夏が猛烈な暑さになる傾向があるので、お家の中で快適に過ごすにはうってつけの塗料ではないかと思います。

また、フッ素樹脂塗料なので耐久性も抜群です。

長く、安心してお過ごしになれるかと思います。

屋根の上塗りです。

遮熱塗料は隠蔽性が悪い(下地が透けやすい)のでしっかりと厚みをつけないと仕上がりが悪くなります。

通常はスレート屋根は4回塗りですが仕上がらなければ5回目の塗装を行います。

屋根塗装、完成です。

キレイに仕上がっています。

塗装前です。

塗装後です。

F様のお住まいの雨樋は、雪や風などにより変形している部分がありました。

雨樋が変形すると水の流れが正常でなくなるので、水があふれたり、上からぽたぽたと水が垂れたりしてしまいます。

雨樋は20年~30年で交換が必要なくらいの変形がみられるケースが多いです。

目安としては2回目の塗り替えのタイミングですね。

もちろん、交換しなくても問題ない場合や、もっと早い時期に交換が必要な場合があるので、しっかりと診断してからのお話となります。

雨樋を外した状態で塗装を仕上げます。

金具を取り付けます。

この際水が流れるように計算して、微妙な傾斜をつけてやります。

あまり急激に傾斜をつけると下から見たとき違和感が出るので、そうならないようにしなければなりません。

単純なようにみえて結構奥が深いのです。

雨樋を取り付けました。

雨樋の種類も半丸のものや角のもの、大きいもの小さいものいろいろあります。

今回使用している雨樋はパナソニック製のPC50というもので、デザイン、機能、価格のバランスに優れ、角の雨樋をつけるのであれば間違いない!商品です。

雨樋の交換を考えている方は一度ご検討されることをお勧めします。

追加で物置のポリカーボネート屋根を交換しました。

以前は雨の際、壁際から水が入ってきやすかったのですが、今回は雨押えを設置したので多少の雨は入ってこないようになっています。

長きにわたって行っていた亘理町F様邸、外装リフォーム工事、シロアリ駆除工事完成となりました。

塗装で見た目をきれいにするだけでなく、シーリング工事や雨樋工事、シロアリ駆除などを行うことで長く、安心して暮らせる住まいづくりをさせていただきました。

F様、今後もお住まいのことでお困りごとございましたらお気軽にご相談ください!

ありがとうございました!

Contact無料相談・お申し込み

まずはお電話メールにてお気軽にご相談ください。

フリーダイヤル0120-983-443受付時間…9:00~18:00(日・祝日を除く)

©2024 仙台市・名取市の外壁塗装や屋根の塗り替え 宍戸ペイントサービス. All rights reserved.

無料診断受付中

専門家が無料でご自宅の
診断に伺います。
お気軽にお申込ください!

専門家がご自宅の
診断に伺います。

トップへ戻る

フリーダイヤル0120-983-443受付時間…9:00~18:00
(日・祝日を除く)